板ガラスの種類とは?

query_builder 2023/10/02
コラム
56

ガラスには、板ガラスと呼ばれる種類があります。
今回は、板ガラスの種類と特徴についてまとめましたので、ご覧ください。

▼板ガラスの種類と特徴
板ガラスにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴が異なります。

■フロート板ガラス
最も多く使われている板ガラスで、厚みは2ミリから19ミリまで豊富にそろっているのが特徴です。
19ミリもの厚さがあれば、少々のことでは割れないでしょう。
表面がつるつるしており、内側からも外側からも見えやすい他、光が当たると反射する性質を持っています。

■型板ガラス
ガラスの片面が、ざらざらとした手触りになっている板ガラスです。
型の模様によって2ミリ、もしくは4ミリと6ミリの3種類があります。
型板ガラスの特徴は、型の模様によって外側からの視線を遮る一方、光はしっかりと中に取り込むことです。
そのため、「光はしっかり通すけれど、中は見えにくいガラスがいい」という方に適した板ガラスと言えます。

■すりガラス
すりガラスはフロートガラスを見えにくく加工した板ガラスで、厚みは2ミリと3ミリ、そして5ミリの3つです。
光を取り込みながらも、視線はしっかりと遮ってくれますので、外から見える部屋の窓に適しています。

■和紙調板ガラス
板ガラスに和紙調フィルムを密着させ、まるで和紙で作られたかのように見せた装飾性の高い板ガラスです。
厚みは2ミリと3ミリ、5ミリの3種類があり、用いる場所によって選び分けられます。

▼まとめ
さまざまな場所で使われている板ガラスの種類は、非常に豊富です。
見かけたときには、どのタイプの板ガラスなのかを見極めてみると、楽しいのではないでしょうか。
愛知県名古屋市でガラスに関するさまざまな工事を行っている弊社では、板ガラス選びのご相談も承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • クリーナーで車の窓ガラスの水垢を落とす際のポイント

    query_builder 2025/01/05
  • 鏡の水垢について

    query_builder 2024/12/03
  • 水垢に効果的な洗剤とは?

    query_builder 2024/11/01
  • 水垢が石灰化する原因と予防法について

    query_builder 2024/10/02
  • 水垢はなぜつくの?

    query_builder 2024/09/01

CATEGORY

ARCHIVE