研磨によって出るゴミの処分は?

query_builder 2023/09/01
コラム
55

研磨によって出るゴミの中には、廃棄が難しいものもあります。
今回は、そんな研磨で出るゴミについて見ていきましょう。

▼研磨の工程でゴミが出た場合の処理
研磨の工程でゴミが出た場合には、どのように処理をするのでしょうか。

■研磨の工程でゴミが出るもの
「研磨」とは、砥石(といし)などを使って表面を研ぎ、磨くことによって傷を修復する作業のことです。
研磨によって表面がきれいになる反面、研磨をする工程ではゴミが出ることがよくあります。
研磨の工程でゴミが出る素材としては、金属やガラス、木材などです。
このうち、木材は燃やしたり、土に返すといった方法を取れる場合があります。
処分が困難なのは、土に返らない金属やガラスです。
そのため、市区町村では種類ごとに分別し、産業廃棄物として処理するように促しています。

■ガラスの研磨で出たゴミは?
ゴミの分別が進められている今、分別するゴミの種類はおよそ50種類にものぼります。
そのうちガラス関連では板ガラスやガラス製品、そして研磨の過程で出たゴミに至るまで、すべてが不燃ゴミです。
不燃ゴミはその名の通り、燃えないことから、処分が非常に難しいゴミとされています。
現状では埋立地に運んで埋め立て処分をするか、不燃ゴミ処理場で処分するかのいずれかです。

▼まとめ
ガラスはどうしても傷がつくため、修復には研磨作業を行います。
その際に出るゴミをどうするかは、今後、世界中で取り組んで解決すべき課題ですね。
愛知県名古屋市でガラス工事を手掛ける弊社は、産業廃棄物と二酸化炭素の排出を削減した、環境に優しい工事を行っております。
どうぞお気軽にお尋ねください。

NEW

  • ガラスが汚れる原因は大気中のホコリや塵にある?

    query_builder 2025/06/03
  • 水まわりの水垢や黒ずみはなぜできるのか

    query_builder 2025/05/01
  • 水まわりの水垢防止にコーティングがおすすめの理由

    query_builder 2025/04/02
  • お風呂の鏡のメンテナンス方法について

    query_builder 2025/03/01
  • お風呂の鏡が見えなくなる原因と対処法について

    query_builder 2025/02/03

CATEGORY

ARCHIVE