リペア補修工事とは
住宅業では、リペア補修とリフォームと言う言葉をよく使います。
しかし、素人ではその両者に違いはないように思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、住宅業における内装工事のリペア修復工事について解説します。
▼リペア補修工事
リペア補修工事とは、住空間で劣化した部分の補修する工事を指します。
住宅業界以外では、車の修理や服の手直しもリペアと言われているんですよ。
早速、リペア補修工事のメリット・デメリットを見ていきましょう。
■メリット
【費用が安い】
リペア補修工事は、部分的に補修をするため費用を抑えることができます。
【工事期間が短い】
工事期間はリフォームなどと比較しても早く行えるため、スケジュールの都合が合わせやすいでしょう。
例えばフローリングの補修工事では、数時間程度で完了する場合もあるんですよ。
【住環境を制限しない】
短期間で工事が完了する場合もありますが、リペア補修工事は局所的な工事です。
そのため通常の日常生活を制限されることなく、家の中で過ごしながら工事ができます。
例えば工事をリビングで行う場合、リビング全体が使えなくなるということではありません。
■デメリット
【劣化状況では対応できない】
リペア補修工事は、劣化に対して行う工事です。
そのため破損や欠損などにより部材の交換が必要な場合は、リペア補修工事での対応は難しいでしょう。
そのような場合は、リフォーム工事として対応する必要があります。
▼まとめ
リペア補修工事とは、補修が必要な箇所のみの工事をすることです。
そのため費用を抑えることができ、工事期間も短いため住環境を制限されることなく工事が行えます。
しかし破損など状態によっては、対応が難しい場合もありますので注意が必要です。
NEW
-
query_builder 2025/01/05
-
鏡の水垢について
query_builder 2024/12/03 -
水垢に効果的な洗剤とは?
query_builder 2024/11/01 -
水垢が石灰化する原因と予防法について
query_builder 2024/10/02 -
水垢はなぜつくの?
query_builder 2024/09/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/052
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/128
- 2021/119
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/061
- 2021/051
- 2021/031
- 2021/023
- 2021/0110
- 2020/111