現在の板硝子の代表的な製造方法

query_builder 2021/01/31
ブログ
IMG_1255

現在の板ガラスの代表的な製造方法は、フロート方式という溶かしたガラスをガラスよりも比重の思い錫の上に浮かべてガラスを板状にする方式を使い、いろいろなガラスがフロート方式で作られています。フロート方式は1952年にイギリスのピルキントン社が開発し、今では世界中のガラスメーカーに普及しています。では、なぜ錫の上に溶かしたガラスをのせてガラスは平らに出来上がるのでしょうか。溶けた錫は完全に滑らかな平面です。その上に溶融ガラスを流しこむと溶けた錫と溶融ガラスが接する面、溶融ガラスが空気に触れている面とともに凸凹のない完全に平面のガラスができあがります。それでは昔のガラスはどのように作られたのでしょうか。昔は電車のガラスなどにも表面に凹凸のうねりのあるガラスが使われていました。このガラスごしに景色を見ると歪んで見えていました。ガラスの歪みはまだ我慢できますが、当時一番困ったのは、鏡を作るときです。鏡にする為に、わざわざガラスの表面を磨いていたのです。こうして沢山の苦労を重ねて今の現代的なガラスの作り方が出来上がりました。

NEW

  • クリーナーで車の窓ガラスの水垢を落とす際のポイント

    query_builder 2025/01/05
  • 鏡の水垢について

    query_builder 2024/12/03
  • 水垢に効果的な洗剤とは?

    query_builder 2024/11/01
  • 水垢が石灰化する原因と予防法について

    query_builder 2024/10/02
  • 水垢はなぜつくの?

    query_builder 2024/09/01

CATEGORY

ARCHIVE